9月14日木曜日の勝間さんのフリーメールマガジンで
>洗濯機置き場が当たり前にあるように、全自動調理機置き場や、
>ぜひ、住宅設計の専門家の方々、
とありました。
家事の全自動化が生産性が上がる。全自動洗濯機があるなら全自動の掃除、調理ができるだろう。電気の容量、取り口が現在の住宅は不足しているのでこれらを見越した住宅が必要だ。という主張。わかります。
想定している家族モデルがだんだん変わっていると思います。
昔は夫婦二人で子供二人。ぷっちんプリンのパックは3Pでお母さんと子供二人用。
ヨーグルトは健康に注意しなければならないお父さんも食べるから4P。
でも実際には、標準家族の夫婦二人で子がふたりではない、最近子供のいない家族もいるし、一人っ子の家庭もあります。
また、比較的裕福な家庭は子供は3人以上いる場合もおおいようです。
台所の使われ方も、オーブンひとつと炊飯器ひとつ、食洗器、ポット、冷蔵庫が各一つ。
そういう設定で設計されているのでしょうけれど、
勝間さんのように炊飯器2つ。スロークッカー2つ、電子オーブン3台のような家は想定していないでしょうね。
家事が楽になることは私はいいことだと思います。一般的にはそう思われていないかとは思うのですけれど。
なぜなら、手を抜いているとか、親の愛情が入っていないとか、そういうことをいう親や舅がいるから。
未来の家事がどうなるか少し考えさせられました。
引用させていただきましたのでメルマガの紹介を以下にしておきます。
勝間塾では、
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、
—————————
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
—————————
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、
-サポートメールに入る(月額1008円、
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=
毎日届くサポートメールのサービスです。
-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=
毎日届くサポートメールに加え、
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、
※月のどこのタイミングで入会されても、