2018/07/11 new #弥富市 #賃貸 #アパート
さっそくの猛暑にちょっとくじけている奥村隆充です。
知り合いがハードディスクレコーダーを老朽化のためまた、修理が難しくなってきたため買い替えをしようとしていました。どれがいいのか相談を受けました。
今持っているのは東芝のヴァルディア。DVDのコピーした番組もたくさんありました。
東芝の後継機を買えばいいのかもしれなかったのですが、東芝っていま買収の話がなかったっけ??ハードディスクレコーダー部門の会社が買収の対象かどうかわからないので、不安で、買ってもいいの?悩みました。
私の世代ではかつてビデオの規格でVHS対ベータ方式の対立で、負けた方の規格がなくなってしまうという経験があります。
ベータはプロオーディオでは長らく残っていたと思うのですが、なくなってしまいました。
DVD規格自体は統一されているのですが、テレビ放送がデジタルになってTV番組にはコピーガードの信号が含まれており、デジタルで録画したものはDVDディスクには焼けないという制限がありました。今もあるかもしれません。
二ヶ国語放送などは今サブ音声で放送されており、録画するときに日本語、英語などの第2言語を同時に録画したい場合はデジタルで録画するしかなく、この状態では今持っている機種ではDVDに焼くことはできないし、すでにDVDにコピーしてしまった番組については、すこから出すことができないので、DVD規格への焼き直しもできなくて困ります。
他社へ機種を変えた場合、捨てるしかなくなってしまいます。
結局、東芝の後継機を買ったそうです。
あとは会社が長らく残ってくれることを祈っています。
データの互換性は昔から色々議論されていますが、規格の主導権を持った会社が特をするかのうせいがあるので、難しいです。
ネットでデータが流通することになり、少なくともデータがPCに乗ればそれぞれの規格が違っても、完全とは行かないまでもある程度生かすことができるようになっているので、データが移動できるといいなと思いました。
著作権を守るというのが、規格とは別にデータに絡むので、著作権者がお金を払えば提供してくれるとか、録画しなくてもいい仕組みがあってもいいのかとも思います。
さて
本日、弊社周辺に物件が3件新規公開されました。
売買物件:0件
賃貸物件:3件
物件番号 40681286001、貸アパート・・・、
物件番号 10042904034、貸アパート・・・、
物件番号 10234090030、貸アパート・・・、
写真が表示されなくなった物件は公開が終わっている可能性があります。
詳細を知りたい方、下記メールフォームからお知らせ下さい。